もっくんのブログ

2023年9月24日

未来の林業を予想してみた!

林業は、今日に至るまで長年おこなわれてきました。
きっと遠い未来でも木を作り続けていることでしょう。
では、100年後、200年後の林業はどうなっているのでしょうか?
「こうだったらいいな」と勝手に未来予想してみました。


無花粉のスギ・ヒノキ苗をロボットで植える

人が操作するリモコンで植林草刈りロボが動く

・新しく植林する苗木はすべて無花粉
・急傾斜でも登れるロボット
・ロボットで植栽と地拵えを同時に行って効率アップ
・人間は涼しい格好でリモコン操作するだけ


鹿対策でもロボットが活躍

小さな機械を置くだけで獣バリアが出る

・小型機械を置くだけでドームを広げて苗木を守る
・透明ドームなので光合成を妨げない
・小さい動物だけ通れて、大きい動物が触れたら音と微電流で近寄りにくくする
・浮いて移動する下草刈りロボ。植物を見分けて、苗木以外を切る


AI活用が進んで安全&高効率に

学習したAIが木の仕分けをする

・作業時間、難易度、日照時間、天候を考慮して人員配置を提案するAI
・土層を分析して道を設計するAI
・間伐する木をAIが設定して現実へ投影する
・伐倒の危険予測をするAI
・集材時に自動で売り先を振り分けるAI
・歩留まり良い木取りを提案するAI


オフィスでカフェで家で、遠隔で伐採搬出

現場にいかずに重機を操作する

・危険な伐倒作業をロボットが代わりにおこなう
・軽量小型のロボットなので、狭い作業道が通れる
・コントローラーとVR眼鏡があれば、どこにいても重機を操作できる
・ジャケットは傾きや感覚を機体と連動させて、危険予測ができる
・決まった経路を往復する搬出ロボット


トレーサビリティがもっと詳細に記録される

種から小売りまですべて記録される

・エンドユーザーがすべての関係業者を知ることができる
・苗、育林、伐採、市場、製材、加工が全部記録される
・過程が分かることでフリマとの差別化になる
・選んで買えることが付加価値になり、人件費と所要期間が見えることで木材価格が上がる


木材の活用がもっと広がる

木でできることが増える

・どんな場所でも腐らない国産木材を気軽に使える
・職人が少ない木工細工・伝統工芸を機械がおこなう
・加工機械の発達で、マイクロレベルの細かい細工が可能になる
・木製グッズが増えて、林業地への聖地巡礼がブームになる


部屋に居ながら山見学できる

幼い子どもや身体障害がある人でも森林体験できる

・山の現場と同じ音、感触、匂いを立体的に再現する
・ゴーグルが必要なくて、音と迫力を全身で感じられる
・環境教育の入門編として危険が無く面白く学べる
・迫力満点の川下り、丸太運びは遊園地のアトラクションのひとつになる


はてさて、この中で何個当たるでしょうか?
未来が楽しみですね!